西原村トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  目的から探す


情報が見つからないときは
AIに質問

令和5年度 寿生大学レポート

最終更新日:


  1. もしもの時に(4月27日)
  2. スマートフォン体験会(5月25日)
  3. 笑って元気!~身近な男女共同参画~(6月22日)
  4. ハーバリウムを作ろう(7月27日)
  5. 障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり(8月24日)
  6. 薬の服用方法と効き方について(9月28日)
  7. 電話で「お金」詐欺被害防止(10月26日)
  8. 「ふるさと巡り」日帰研修(11月14日)
  9. 自宅でできる簡単健康体操(1月25日)
  10. 健康カラオケを楽しみましょう~基礎編~(2月22日)


もしもの時に

 4月27日、西原村総合体育館にて、令和5年度寿生大学開講式及び第1回講演会が行われました。
 今回は「もしもの時に」と題し、防災士の的場幸雄さんをお招きしました。7年前の平成28年4月に起きた熊本地震について当時の写真を見ながら振り返り、事故や災害に遭遇したときの緊急時対応について学びました。受講生は真剣な表情で、人が生きるために必要な物や、心肺蘇生法などの話に耳を傾けていました。
 ひとり暮らし等の場合についての質疑もあり、もしもの時の備えについて、より具体的に考える機会となりました。

スマホを触ってみましょう!スマートフォン体験会

 5月25日、西原村総合体育館にて、寿生大学第2回講演会が行われました。
 今回はソフトバンク株式会社スマホアドバイザーの上田さんをお招きし、生活の中での活用例を交えた解説のあと、実際にスマートフォンの操作を体験しました。
 初めてスマートフォンを触ったという受講生もいましたが、地図やカメラの機能を体験しながら徐々に操作に慣れていき、音声検索の応答やしりとりには驚きの声があがりました。新しいコミュニケーションツールに親しみ、新たな学びを得る機会となりました。

笑って元気!~身近な男女共同参画~

 6月22日、西原村総合体育館にて、第3回寿生大学が行われました。
 今回は大分県佐伯市の鷹鳥屋神社宮司・口演家の矢野大和さんをお招きし、身近な例え話に落語と笑いを交えた「口演」を頂きました。いわく、「”きょういく”とは今日行くところがあること、”きょうよう”とは今日やる用事があること」。
 受講生は笑いと元気を貰いながら学ぶ楽しい時間を過ごしました。

ハーバリウムを作ろう~インテリア・ワークショップ~ 

 7月27日、西原村構造改善センターにて、第4回寿生大学が行われました。
 今回は Atelier mignon(アトリエ ミニョン)主宰の北里真由美さんをお招きし、ハーバリウム(植物標本)を製作しました。
 受講生がピンセットを使ってアジサイ等のプリザーブドフラワーやドライフラワーをガラス瓶に入れ、専用のオイルに浸すと、植物はより色鮮やかになり、夏らしい素敵なインテリアが完成しました。

障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり

 8月24日、西原村総合体育館にて、第5回寿生大学が行われました。
 今回は熊本県障がい者支援課・広域専門相談員の児玉秀幸さんをお招きし、障がいの「社会モデル」という考え方や合理的配慮について講演いただきました。また、アイマスクを使った視覚障がいの疑似体験や車いすの乗車体験もあり、受講生からは「階段の手すりにとても安心した」といった感想がありました。

薬の服用方法と効き方について

 9月28日、西原村総合体育館にて、第6回寿生大学が行われました。
 今回は国立病院機構熊本医療センター薬剤部の方々をお招きし、薬の正しい飲み方と効き方について講演いただきました。また、グレープフルーツをはじめとした飲み合わせが悪い果物等の紹介があり、受講生からは「身近な表題で学びになった」といった感想がありました。

電話で「お金」詐欺被害防止と警察活動について

 10月26日、西原村総合体育館にて、第7回寿生大学が行われました。
 今回は大津警察署西原駐在所の山下大輔警部補の講演がありました。巧妙化する“特殊詐欺”の手口と対策や、経験談を交えた交通安全の話の後、写真で振り返りながら、警察官になり今の駐在所勤務に至るまでの警察活動についての話があり、受講生は真剣な様子で耳を傾けていました。
 受講生からは「交通事故の防止も高齢者には大切とわかった」、「警察官としてとても近い気がした」といった感想がありました。

「ふるさと巡り」日帰研修

 11月14日、年に一度の「ふるさと巡り」日帰研修に31名の人が参加しました。
 この研修では、佐賀県武雄市の高野寺(別名シャクナゲ寺)での拝観の後、”秘窯の里”伊万里大川内山の町並みを散策しました。
 特に、江戸時代に佐賀藩の御用窯が置かれた伊万里大川内山は独特な景観を織りなす焼き物の町で、その歴史と文化に触れながら町並みと作品を鑑賞することができました。陶石を細かく砕くため水力を利用した大型の臼(唐臼小屋)が再現されており、参加者は実際に動く様子を見学し、藩窯時代に思いをはせていました。

自宅でできる簡単健康体操

 1月25日、西原村総合体育館にて、第9回寿生大学が行われました。
 今回は(株)くまもと健康支援研究所の健康運動指導士・山上浩平さんの指導のもと、自宅で気軽にできる筋力トレーニングとストレッチについて、実際に身体を動かしながら学びました。窓の外の寒風をよそに、体験した受講生はうっすら汗ばみながら和気あいあいの雰囲気で体操に取り組んでいました。
 受講生からは「ウォーキングは時折してますが、筋トレ、ストレッチ併用でより効果がでると勉強できました。地域のサロンで役立てたいと思います。」といった感想がありました。

健康カラオケを楽しみましょう~基礎編~

 2月22日、西原村総合体育館にて、第10回寿生大学が行われました。
 今回はあそBOYカラオケ会の会主・渓﨑まゆみさんをお招きし、文節を計算した腹式呼吸と全身で心を伝える歌い方を学びました。こうしたボイストレーニングに血流促進・誤えん性肺炎予防などの健康作用があると知った受講生は、みんなで楽しく歌いながらその効果を体感できた様子でした。渓﨑さんいわく、「表情が声色をつくる、声色が感情をつくる」。
 受講生からは「はじめての教室でしたがとても楽しく思いました」といった感想がありました。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:912)
ページの先頭へ