西原村トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

  目的から探す


情報が見つからないときは

後期高齢者歯科健診(歯科口腔健康診査)について

最終更新日:


後期高齢者歯科健診(歯科口腔健康診査)について

 口腔機能低下による誤えん性肺炎や生活習慣病などの重症化予防を目的として、歯科健診を実施しています。早い時期から歯とお口の機能の維持・改善に取り組むため、1年に1回歯科健診を受け、「おいしく食べる力」を保ちましょう。

 詳しくは、「 歯・お口の健診リーフレット別ウインドウで開きます」や「歯・お口の健康診査別ウィンドウで開きます(外部リンク)」をご覧ください。


対象者>> 健診料>> 受診方法>> 受診券>> 検査項目>> 問い合わせ>>


※医科健診については、「健診について別ウィンドウで開きます」をご覧ください。


1 対象者、健診料(自己負担額)

対象者

熊本県後期高齢者医療の被保険者の方

(長期入院患者や施設入居者等の一部の方は除きます。)


健診料(自己負担額)

400円


2 受診方法

 受診方法は、個別健診です。

個別健診

【期間】

8月~翌年1月末日予定


【実施機関】

下の表の受診を希望する医療機関へ、お電話で受診可能な日をお尋ねください。


 医療機関名 電話番号
 赤尾歯科クリニック 096-340-4040
 桑田歯科医院 096-279-3266


3 受診券について

 受診券は、次のとおり発送します。

 いずれにも該当されない方や受診券をなくされた方は、役場保健衛生課にて発行しますのでお申し付けください。

当該年度末の年齢が76歳以上の方

7月中旬~下旬に発送します。


当該年度の誕生日で75歳になる方

当該年度中の75歳になる前に国民健康保険や社会保険等での歯科健診を受診しておらず、後期高齢者医療保険で受けられる場合は、役場保健衛生課へお申し付けください。


4 検査項目

・歯の状態(入れ歯などの義歯を含む)

・かみ合わせの状況

・口腔内の状況

・口腔機能の状況(舌の動き、飲み込む力など)

・歯周組織の状態

・結果の判定・説明、口腔ケア(衛生)指導


5 問い合わせ先

 役場 保健衛生課 健康係

 電話:096-279-4397

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1762)
ページの先頭へ