後期高齢者健診(医科健康診査)について
私たちの身体が健康かどうかをどうやって判断していますか?
健診では、普段は見えない血管の状態を、血液検査等によって予測することができます。血管の状態は、長年の生活習慣の積み重ねによって変化しています。すでに糖尿病・高血圧・脂質異常症等の治療をされている方も、健診結果を見て、血管の状態はどうか、身体の中で何が起きているかを知ることができます。大事な脳・心臓・腎臓などの臓器を守るために、年に1回健診を受けて、変化をみていきましょう。
詳しくは、「身体の健康診査
(外部リンク)」をご覧ください。
対象者>> 健診料>> 受診方法>> 受診券>> 検査項目>> 問い合わせ先>>
※歯科健診については、「歯科口腔健診について
」をご覧ください。
1 対象者、健診料(自己負担額)
対象者
熊本県後期高齢者医療の被保険者の方
(長期入院患者や施設入居者等の一部の方は除きます。)
健診料(自己負担額)
800円
2 受診方法
受診方法は、集団健診と個別健診の2つがあります。
集団健診
【期間】
6月下旬〜7月上旬予定
※実施期間は決まり次第、村広報誌や村公式LINEでお知らせします。
※地区割りがありますので、受診券に同封の日程表をご確認ください。
【追加日】
10月下旬に1日間実施予定
※実施期間は決まり次第、村広報誌や村公式LINEでお知らせします。
【実施場所】
西原村構造改善センター
個別健診
【期間】
6月~翌年2月末日予定
【実施機関】
下の表の受診を希望する医療機関へ、お電話で受診可能な日をお尋ねください。
医療機関名
| 電話番号 |
---|
俵山クリニック | 096-292-2250 |
いしだクリニック | 096-279-2500 |
宮本内科クリニック | 096-293-1700 |
熊本セントラル病院 | 096-285-5650 |
熊本リハビリテーション病院 | 096-232-3111 |
メディメッセ桜十字 | 0570-550-182 |
3 受診券について
受診券は、次のとおり発送します。
いずれにも該当されない方や受診券をなくされた方は、役場保健衛生課にて発行しますのでお申し付けください。
当該年度末の年齢が76歳から84歳の方
6月初旬~中旬に発送します。
当該年度の誕生日で75歳になる方
当該年度中の75歳になる前に国民健康保険や社会保険等での健診を受診しておらず、後期高齢者医療保険で受けられる場合は、役場保健衛生課へお申し付けください。
当該年度末の年齢が85歳以上の方
2~3月に「西原村住民健診申込書」をお送りします。受診を希望するに丸をつけ、役場に返信された方には、6月初旬~中旬に発送します。
4 検査項目
【健診項目】
・身体計測(身長、体重、BMI)
・血圧測定
・血液検査(血中脂質検査、肝機能検査、血糖検査、貧血検査)
・尿検査
・問診
【詳細な健診項目】※医師の判断で実施されます
・心電図検査
・眼底検査
5 問い合わせ先
役場 保健衛生課 健康係
電話:096-279-4397