NET119緊急通報システムについて
聴覚や発話に障がいのある方のための『NET119緊急通報システム』を令和2年(2020年)4月1日に開始しました。随時、登録者申請の受け付けをしています。
NET119緊急通報システムは、聴覚や発話に障害のある方のための新しい緊急通報システムです。スマートフォン・携帯電話のインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く、全国どこからでも119番通報することができます。
対象者:聴覚や発話の障がいのある方、音声の聞き取りが難しい方、音声での119番通報が困難な方等で、熊本市消防局管轄(熊本市、益城町、西原村)に居住、通勤・通学される人
※聴覚に障がいがある・音声の聞き取りが難しい方 ※音声の発声に障がいがある・発声が難しい方
NET119 緊急通報システムは、NTTドコモ・KDDI au・ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンで利用することができます。インターネット接続機能とメールを使用します。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと利用できない場合がありますのでご注意ください。このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。
NET119 緊急通報システムは事前登録制です。それぞれの詳細については、下記のとおりです。
1.窓口申請
熊本市消防局へお越しいただいての登録になります。
熊本市中央区大江3丁目1番3号 情報司令課(消防局3階)
2.web申請
下記のメールアドレスもしくはQRコードより、空メールを送信し、ご自身での登録となります。
※登録申請後に、情報司令課で審査を行います。審査にあっては、3日程度かかります。
【西原村の方】→ entry_43432@entry10.web119.info
3.メール申請
情報司令課の職員とメールでやりとりをしながら、登録を行います。
ご希望の方は、「NET119 登録希望」とメールを送信ください。
メールアドレス:shouboujouhou@city.kumamoto.lg.jp
NET119に関する問い合わせ先
・熊本市消防局 警防部 情報司令課
電話:096-363-7137