西原村立小・中学校の音声メッセージ電話の運用時間の変更について
西原村教育委員会では、教職員の働き方改革をさらに推し進め、子ども一人ひとりに対する教育の質の維持・向上、教職員一人ひとりの能力向上を目的とし、すべての教職員が「ワーク・ライフ・バランス」を確立できる環境を整えたいと考えています。
今回、この取組の一環として、学校業務時間外の電話対応について、音声メッセージ電話による運用を以下のとおり変更することといたしました。
保護者・地域の皆さまにおかれましては、本件の趣旨につきまして、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。
音声メッセージ電話の運用時間変更開始日について
●令和7年12月1日から
音声メッセージ電話による応答時間(学校に電話が繋がらない時間)について
音声メッセージ電話による応答時間| | 平 日 | 長期休業期間中の平日
・学年始休業日( 4月 1日〜4月 7日) ・夏季休業日 ( 7月21日〜8月25日) ・冬季休業日 (12月25日〜1月 7日) ・学年末休業日( 3月25日〜3月31日)
| 休業日
|
|---|
| 山西小学校 | 17:30 〜 翌日 8:00
| 16:45 〜 翌日 8:15
| 終 日 |
| 河原小学校 | 17:30 〜 翌日 7:30
| 16:50 〜 翌日 8:20
| 終 日 |
| 西原中学校 | 17:30 〜 翌日 8:00
| 16:40 〜 翌日 8:10
| 終 日 |
【休業日】・休日(土・日曜、祝日) ・年末年始(12月29日〜1月3日)
・夏季休業期間中の学校閉庁日 ・振替休業日
※留意点
- 音声メッセージ電話には録音機能がありませんので、上記の時間帯以外におかけ直しいただくようお願いします。
- 上記の音声メッセージ電話の運用時間は、台風等の災害時、学校行事や教職員の研修会、ノー部活デー等の実施により、変更することがあります。
緊急時の連絡について
児童・生徒の生命や安全に関わる重大な事故や災害に遭うなど、緊急を要する事態の場合には、最寄りの医療機関、消防・救急、警察等へ連絡いただきますようお願いします。
[緊急連絡の場合]
●消防・救急 119
●警察 110
●児童虐待 189 (児童相談所虐待対応ダイヤル)
[相談の場合]
●いじめ問題や子どものSOS全般
・熊本県24時間子どもSOSダイヤル(24時間、通話料無料・携帯電話利用可、IP電話不可)
0120-0-78310
●全般的な悩み相談
・熊本こころの電話(年中無休、11:00~18:30) 096−285−6688
・熊本いのちの電話(年中無休、24時間) 096−353−4343
熊本いのちの電話(16:00~21:00) 0120−783−556