低額な料金でロードサービスを行うよう表示している業者にご注意ください!
令和6年夏以降、ロードサービス事業者のウェブサイト上で、「基本料金 3,980円(税込)~」、「業界最安水準で対応可能」、「基本料金7,980円 1,980円税込~」などの表示を見た消費者が、適正かつ低額な料金でロードサービスが利用できると思い当該サービスを依頼し
たところ、実際には高額な料金を請求されたといった相談が、各地の消費生活センターなどに数多く寄せられています。
このような事例にご注意ください。
○ CARお助けサービス
「基本料金 3,980 円(税込)~」
「レッカー・けん引 4,400 円(税込)~」
「業界最安水準で対応可能」
○ 関東バッテリートラブルセンター
「基本料金7,980 円 1,980 円税込~」
「普通車 基本料金7,980 円 ▶ 1,980 円税込~」
「安心してご利用いただける お客様目線でのサービスの提供! お客様が安心
してご利用になれるよう作業前にお見積りを提示し、作業内容をご説明させて
いただきます。お見積り後の追加費用は一切かかりません。」
上記のような、適正かつ低額な料金でロードサービスが利用できる旨をみてロードサービス作業を依頼したとろころ、実際に高額な見積りを提示される事案が発生しています。
消費者庁からのアドバイス
○ まずは契約している損害保険会社や保険代理店、ロードサービス会社に連絡しましょう。
○ インターネット検索結果で「上位」だからといって信用できるとは限りません。
○ 具体的な作業内容に基づく見積書を確認し、過大で高額な請求をされないようにしましょう。
〇 ウェブサイトの表示額と請求額とが大きく異なる場合は、クーリング・オフができる可能性があります。
相談窓口のご相談
◆ 消費者ホットライン:「188(いやや!)」番
(最寄りの消費生活センター等をご案内します。)
◆ 警察相談専用電話:「#9110」番