ヘルプマークとは?
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、平成24年に東京都によって作成されたマークです。
平成29年7月に日本工業規格(JIS)(現日本産業規格)に認定されて全国共通マークとなり、全国の自治体で導入が広がっています。
マークを持っている方が困っていたら「何かお困りですか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

交付場所
〇西原村役場 住民福祉課
〇熊本県庁 健康福祉政策課 及び 各保健所
※県庁健康福祉政策課には郵送申込みも可能です。
必要なもの
【窓口で申込む場合】
〇
申込書(PDF:224.1キロバイト) 
【郵送で申込む場合】
以下のものを同封のうえ郵送してください。
〇
申込書(PDF:224.1キロバイト)
〇ヘルプマーク返信用切手(120円)
宛先:〒862-8570 熊本県健康福祉政策課 ヘルプマーク担当者 宛
※県庁の郵便番号は県庁専用の番号のため、住所を省略して課名から書くことができます。