目的
高齢者等がタクシーに乗車した場合に、その乗車料金の一部を助成することにより高齢者等の福祉の増進に寄与することを目的としています。令和7年4月1日より下記の通り実施しますのでご確認ください。
利用対象者
- 村内に住所を有し在宅で生活されている方で、下記に該当する方となります
- 身体障害者手帳1級又は2級の交付を受けている方
- 療育手帳の交付を受けている方
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
- 75歳以上の高齢者
- 65歳以上の高齢者で3ヶ月以上の長期に渡り通院を要する者
- 妊産婦
申請に必要なもの
福祉タクシーを利用する場合には次の申請書を提出する必要があります。
・
75歳以上高齢者用申請書(ワード:30キロバイト) 
・
障害者等用申請書(ワード:31.9キロバイト) 
申請方法について
上記に記した申請書を西原村役場住民福祉課まで提出してください。
申請書の提出は本人以外でも可能です。
タクシーチケットについて
タクシーチケットは申請された月から翌年3月までの月数×5枚を交付いたします。ただし、山間部など役場から各地区までの距離に応じてひと月あたりの交付枚数を加算します。
チケットは1枚500円として、片道4枚まで使用可能としています。
免許証を返納された方は1回に限り、20枚追加交付いたします。
2年目からは年度末に翌年度分として地区の民生委員さんより配布させていただきます。
介護タクシーをご利用される方、妊産婦の方の手続きについて
1 利用されたタクシーの領収書を保管してください。(使えるタクシーの制限はありません)
2 領収書を役場住民福祉課へお持ちいただき、申請書類を提出してください。
3 利用料金の半額(年間3万円上限)を指定口座へ振り込みます。
その他
・ ご自身で車を運転される方は対象外となります。
・ ご家族の移動支援が可能な方も対象外となります。
・ タクシーチケットは西原タクシーをご利用されたときのみ使用可能です。
ご不明な点がありましたら、問い合わせ先までお気軽にお尋ねください。